突然ですが、あなたは「仕事が辛い」「会社を辞めたい」と思った事はありますか?
私はあります!と言うか、辞めました!
今この記事を読んでいるということは、漠然とでも考えたことがあるのだと思います。
私は無理に無理を重ねた結果、うつ病を発症し現在も通院・投薬治療をしています。
「仕事が辛い、会社を辞めたい」と思うことは決してあなたの能力が劣っているわけではありません。
むしろあなたが自分の人生を真剣に考えているからこそ悩み苦しんでいるのです。
この記事を読めば、転職・退職についての選択肢が増え視野が広がります。
目次
仕事をする理由、会社に行く理由って何?
あなたの仕事をする理由、会社に行く理由は何ですか?
「みんなが行くから」「生活のため」など理由は人それぞれ。
ここに興味深い調査結果があります。
大手パーソナルキャリアdoda(デューダ)が2019年に20〜30代の働く人1000人を対象に行った「働く理由」についての調査をした結果です。
トップ3は「生きていくため」「家族のため」などお金に関する内容で、全体の約80%を占めています。
「やりがいを感じているから」と回答した人はわずか3.5%と非常に低い結果になっています。
参考:doda はたらく理由ランキング https://doda.jp/promo/ranking/002.html
もうダメ… だけどちょっと待って!
会社を辞める前にするべき5つの行動
働く理由の調査からもわかるように、生きていく上、生活する上で「お金」が大切だと思うのはごく当たり前のことです。
みんな何かしらの方法で収入を得て生きています。
突然明日から収入がなくなったら大変ですよね…
そうならないためにも、会社を辞める前に取るべき行動が5つあります。
■自分自身を見つめ直す
「仕事が辛い、会社を辞めたい」と思っているとつい、辛い原因、辞めたい原因ばかりを考えてしまいがちです。
辛い原因、辞めたい原因を追求することも大切なのですが、「自分は何をしたいのか」「どうなりたいのか」を考えることも大事です。
また、人には得手不得手(得意・苦手)があります。
「人前で話すことが得意」という人もいれば「人前は苦手だけど、話す原稿作りは得意」などです。
自分の得意なこと、苦手なことを客観的に分析することは今後を考える上でとても役立ちます。
■転職経験者の知人や友人に相談する
転職経験者はいわば、あなたがこれから選ぶかもしれない道を歩んだ大先輩です。
その大先輩に「転職しようと思ってきっかけ」「決断した理由」などを聞いてみましょう。
忘れてはならないのは、「転職して良かったか、満足しているか」などの結果です。
経験者の話を聞くことによって、今後のあなたの方向性が見えてくるかもしれません。
■本を読む
経験者に相談することと似ていますが、自分では思いつかなかったような切り口から「転職」「人生」「お金」「やりがい(モチベーション)」などについて書かれている本があります。
さまざまな人の考え方の触れることによって、考えが変わることもありますし、
逆に自分の考え方の甘さを痛感させられることもあります。
人に相談するのに抵抗がある人や、転職経験者が周りにいない人は実例や他の人の考え方を知るうえでとても有益です。
■可能なら異動を願い出てみる
なにも転職だけが解決策ではありません。
同じ社内でも部署が変われば雰囲気、体質、上司、同僚など周りの環境が変化します。
慣れるまで最初は多少大変かもしれませんが、転職してもそれは同じこと。
慣れてしまえばあなたにとって居心地の良い環境になるかもしれません。
また、担当する業務内容も変わり、それがモチベーション回復につながる可能性だってあります。
会社側からしても、あなたのように優秀な人材を失うリスクを避けることができるのです。
■転職エージェントに相談する
転職エージェントは退職前でも使うことができます。
エージェントはたくさんの実績とそれにともなう蓄積された膨大なデータがあります。
会社を辞める決断前に相談してみることをおすすめします。
「いきなり転職の相談というのは気が引ける…」という方は、パソコンやスマホからご自身の経歴やスキルから最適な職種を紹介してくれるようなところもあります。
まず退職を決断する前に、そのようなサイトを「上手く」活用する方法もあります。
きっとあなたにとって最良な道を見つける手助けをしてくれます。
今後の方向性が決まったら
今後の方向性が決まったら「理想の自分」「なりたい自分」に向けて動き出しましょう。
今の会社で実現可能なら辞める必要はないですし、「心機一転!」という人は転職に向かって歩み出しましょう。
転職は人生を変える大きな決断です。
あなたがどんな道を選ぶとしても「人生をより豊かにする」決断になるでしょう。
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法